日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
松本市で「立川らく朝、健康独演会」。主催はヘルスラボという健康増進のための財団法人です。健康落語と古典落語の両方をやらせていただきました。
前日に降った季節外れの雪があちこちに残っていて、空気もピリッと冷たい。
それにしても、信州はやっぱりいいね。山が綺麗。とくに松本は街並みに清潔感かあって大好きです。ちょっと郊外に出ると安曇野、そこにたたずむ碌山美術館なんぞは私の薦めですぞ。
寝酒に中町通りにある蔵造りの居酒屋で一杯。信州の地酒の飲み比べと一緒に、山ウドの酢味噌和え、タケノコ焼き、そして信州名物の蜂の子(写真の小鉢がそう、慣れない人はアップで見ない方が良いかも)。
さあ、明後日の25日は独演会だ。蜂の子で英気を養って頑張るぞ❗
【健康落語の無料体験】はじめました!
らく朝独演会にお二人様ご招待→こちらから
私は相変わらずあちこち飛び回っておりますが、トンボ帰りが常のこと、ゆっくり地元料理に舌鼓を打つことも叶いません。
先日、岐阜でのお仕事で健康落語をさせていただいたあとの新幹線。岐阜羽島の駅で見つけたのが、ひつまぶし弁当。
岐阜も名古屋に負けず劣らず鰻料理のおいしいところなんだよね。
タレの染みた鰻に、錦糸卵、刻み海苔、お茶(粉末だけど)、山椒、山葵と付いて、気分はもう本当のひつまぶし定食。
これで茶漬け用の出汁さえあればなあと、弁当をかき込みつつ、傍には快晴の富士山・・・ああ、東海道。
それにしても、駅弁にしてまでもひつまぶしを食わせようって、これほとんど執念だよね。
食わせようと目論む方も根性あるけど、買って食う方もかなりの物好きだ、って、誰だい、喜んで食べてたのは。
【健康落語の無料体験】はじめました!
らく朝独演会にお二人様ご招待→こちらから
この日も危険な暑さでした。スタジオは涼しいだろ?って。
私はライトの下ですってば!
これ、大島蓉子さんと稲垣成弥くんとスリーショット、しかしでかいねえ!
こんな3人の診察室、ますますにぎやかに楽しくお届けしています。
どうぞお楽しみに!
【健康落語の無料体験】はじめました!
らく朝独演会にお二人様ご招待→こちらから
【健康落語の無料体験】はじめました!
らく朝独演会にお二人様ご招待→こちらから
【健康落語の無料体験】はじめました!
らく朝独演会にお二人様ご招待→こちらから
最近のコメント